2010年8月30日月曜日

魔法の料理~バンプ・オブ・チキン

















Artist:Bump Of Chicken
Album:魔法の料理(シングル)
Song:魔法の料理

幼い時の記憶。叱られた後に食べる晩御飯。何処にもって行きようのない怒りと悲しみ。涙と一緒に食べる、ご飯の味。黙々と口に運ぶ。しょっぱくて、味なんかしない。何もなかったようにみんな会話を始める。おかずのいい香りといつもの手料理の味がやっとわかってきて、そして少しずつ、ほぐれていく堅くなった心。それはまさに魔法がふりかけられた料理のようでした。そんな想い出を鮮やかに蘇らせてくれた素敵な曲に最近出会いました。
バンプ・オブ・チキン(訳すると”弱虫の一撃”いいネーミングですね。)の「魔法の料理」という曲はこんな書き出しで始まります。

魔法の料理~君から君へ~

作詞:藤原基央 作曲:藤原基央

叱られた後にある 晩御飯の不思議
あれは魔法だろうか 目の前が滲む

正義のロボットの剣で 引っ掻いたピアノ
見事に傷だらけ こんな筈じゃなかった

大きくなるんだ 伝えたいから
上手に話して 知って欲しいから
何て言えばいい 何もわからない

君の願いはちゃんと叶うよ 楽しみにしておくといい
これから出会う宝物は 宝物のままで古びていく

(何か理由はあったんです。ピアノに傷をつけたこと。でもうまく説明できない。そんなもどかしさ。でも大丈夫、大きくなったらちゃんと説明できるかもしれない。
そんな体験ありましたよね。大人になった自分からの、子供の頃の自分へのメッセージです。)

確か赤だった筈だ 三輪車 どこまでだって行けた
ひげぢいがくれた熊は よく見たら犬だった

プラスチックのナントカ剣で 傷付けたピアノ
模様のつもりだった 好きになろうとした

大きくなるんだ 仲間が欲しい
わかり合うために 本気を出せる様な
基地が出来るまで 帰らない様な

期待以上のものに出会うよ でも覚悟しておくといい
言えないから連れてきた思いは 育たないままで しまってある
更に 増えてもいく

(そう三輪車を手に入れたとき、凄く遠いところまで行けるような気がしてました。しかし地図というものに出会って、あまり遠くまでは行けないことを知ってしまう。僕らだけが知っている秘密の基地では、何でも話せる仲間がいました。でも
そんな基地もいつかは、見捨てられてしまいます。そんな誰にでもは説明できない思いもずっと大人になるまで大事にしまっておこうね)

怖かったパパが 本当は優しかった事
面白いママが 実は泣く時もある事

おばあちゃんが 君の顔を忘れたりする事
ひげぢい あれは犬だって 伝え様がない事

いつか全部わかる ずっと先の事
疑いたいのもわかる 君だからわかる
メソメソすんなって

(成長するにしたがって、家族のことが見えてくる、大人だって完璧じゃないんだ
それがわかって、少し優しくなれる。でもそれはずっと先のこと。今は信じれないと思うけど)

君の願いはちゃんと叶うよ 怖くても よく見て欲しい
これから失くす宝物が くれたものが今 宝物
君の願いはちゃんと叶うよ 大人になった君が言う
言えないから連れてきた思いは 育てないままで 唄にする

叱られた後にある 晩御飯の不思議
その謎は 僕より大きい 君が解くのかな
こんな風に 君に説くのかな

(大人になった僕が、子供の時の僕に言えることは、逃げないでちゃん見ること、うまく説明できないことも決して切り捨てたりしないで、大人になるまで、連れていってみること、もっと時間が経ってさらに年をとった僕は、「叱られた後にある 晩御飯の不思議」をどんな風に解き明かしてくれるだろう。現在の僕のように言うだろうか)

括弧で必要のないコメントを付けてしまいましたが、すごくいい詞ですね。
バンプ・オブ・チキンのほとんどの詞と曲を書いているヴォーカルの藤原基央(ふじわらもとお)さん。すごい才能を感じます。スピッツの草野マサムネさんの詞に接した時以来の衝撃です、このふたり、透明感のあるヴォーカル以外にも何か共通するものがあります。日本の音楽も捨てたもんじゃないです。

(別のウィンドウからyou-tubeへ飛んで歌詞をじっくり味わって下さい)

2010年8月25日水曜日

奇跡~Brian Wilson
















Artist:ブライアン・ウィルソン
Album:Reimagines Gershwin
Song:The Like in I Love You

ついに、発売されました!ブライアンの新譜。感激です!唯々、涙・・・。

 1967年「ペット・サウンズ」の後、完成すれば、あの「サージェント・ペバーズ」をも凌ぐアルバムになっただろうと言われていたアルバム「Smile」。
しかし、ブライアンは精神のバランスを崩し、その重圧からついにアルバムは完成を見ることなくに幻に終わってしまいます。その断片は、その後のBeach Boysのアルバムで、パラバラには聴くことはできましたが、その全貌を正式な音源で聴くことはできませんでした。それから、実に37年の歳月が過ぎた2004年、ついにブライアンは「Smile」を完成させ、その全貌を私達に見せてくれました。「ポケット・シンフォニー」と銘打うたれるハズだったように、それは音楽による一つの叙事詩でした。完璧なトータル・アルバム。想像以上のクオリティーはその当時にリリースされていたなら、決してビートルズにも引けは取らなかったと思います。

そして、自らの失われた過去を清算するかのように「Smile」を完成させた後,2008年には「That Lucky Old Sun」をリリース。カリフォルニアで過ごした、50年~60年代のブライアンにとってのゴールデン・エイジだった想い出を慈しむかのように、その記憶を1曲、1曲に切り取って、私達に届けてくれました。
ブライアンは復活しました。まだぎこちない行動はあるにせよ、カリフォルニアの空に響きわたるあの美しいファルセットは失われてしまったにせよ、彼の頭の中にある素晴らしい音楽を、きちんと整理して、現実の音として再現することを可能にすることができるまで回復してきました。その影には、ずっとブライアンを支えてくれる固定したバンドの存在が欠かせなかったと思います。メンバー全員がブライアンと一緒に音楽を作れる喜びを、語っています。みんなブライアンのことが大好きなのです。
もし、音楽の女神(ミューズ)がいるとしたら、ブライアンに特別な才能を与えた代償として大きな試練も課しているような気がしてなりません。
そして、音楽のミューズは、今回もちょっとしたイタズラを思いつきました。その著作権の管理がビートルズよりも厳しいことで知られるジョージ(弟)&アイラ(兄)・ガーシュインの名曲達をブライアンにカヴァーさせることです。

驚くべきことに、今回のアルバムに関しては、ガーシュインの遺族から、申し出だったようで、曲の使用に関しては、ブライアンに完全な権利を与えています。
声明の中で、ジョージ・ガーシュウィンの遺族のトッド・ガーシュウィン、ジョージの兄で、曲に歌詞をつけていたアイラ・ガーシュウィンの遺族のマイケル・オーウェンは、ブライアンを作曲家として称賛し、「ガーシュウィン一族は、伝説的なミュージシャンのブライアン・ウィルソンが次のプロジェクトとしてジョージ・ガーシュウィンとアイラ・ガーシュウィンの曲集をレコーディングすると決めたことを大変嬉しく思っています。アメリカン・ミュージックはこれまでガーシュウィン兄弟からブライアン・ウィルソンに至るまで、他の者には見えないものを見ることができる人々によって前進し続けてきました。今回の作品はガーシュウィン音楽の魔法を再発見する新たな機会となることでしょう」とまで述べています。
アルバムでは、ガーシュインの代表作” Rhapsody in Blue”、”Summertime”、” 'S Wonderful”、”I Got Rhythm”、”Someone to Watch Over Me”などはもちろんのこと、1937年にガーシュインが死亡した際に残されていたという未完成曲、「The Like in I Love You」と「Nothing But Love」の2曲の楽曲を完成させるための権利まで与えられました。ついに、ガーシュインの曲をブライアンが引き継ぎ完成させるという、ファンにとっては、信じられない、「奇跡」を聴くことができました。それは、音楽のミューズが与えた才能が、誰も聴いたことがない曲に新しい息吹を吹き込んだ瞬間でした。
ありがとう。ブライアン。この「奇跡」を共有できる時代に生きていることを感謝したいと思います。

(未完成だったガーシュインの曲をブライアンが引き継ぎ完成させた「奇跡」の1曲)

(古巣のキャピトルを離れ、今回はディズニーのレコード・レーベルからのリリース、次はどんなアルバムになるのか楽しみです。)

2010年8月17日火曜日

アニソンは世界を救う?~土岐麻子、クレモンティーヌ

Artist:土岐麻子
Album:ジブリ meets Bossa Nova
Song:となりのトトロ






Artist:Clementine
Album:アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~
Song:ラムのラブソング (アニメ『うる星やつら』OP)







今の日本の誇れるもの、自動車、パソコン、携帯、ハイテクな電化製品?
どうも、この辺には翳りが見えてきましたね。では、日本が唯一誇れるモノとは?
どうやら今はアニメ、漫画文化のようです。
今や全世界に輸出され、アジア各国は元より、欧米、イスラム圏、ビンズー圏の国で、放送されているようで、戦渦の中にある国でも、子供達だけではなく大人も吹き替えられたアニメをみる時が、唯一、笑いが絶えない時間なのだそうで、ころころ変わる日本の首相よりもよっぽど「ドラエモン」の方が世界の平和に貢献しているかもしれませんね。
そんなわけで、世界中でアニメソングが流れていて、ちょっとしたアニソン・ブームになっています。音楽業界もこれに目をつけないワケがありません。アニソン・カヴァーアルバムに関しても百花繚乱、パンク、ハード・ロック、ジャズ、イージー・リスニング、ポップス、クラシックなどなど様々にアレンジされたアルバムがリリースされております。
 そんな中で、全編ボサノバにアレンジされた、個人的には秀逸だと思う、2枚のアルバムを今回、取り上げてみました。

まずはジブリ・ソングを日本のアーティストがカヴァーした
「ジブリ meets Bossa Nova」内容はいうと
1. となりのトトロ(となりのトトロ) 中塚 武with 土岐麻子
2. 君をのせて(天空の城ラピュタ) viola with Kaori Okano
3. 崖の上のポニョ~Ponyo Nova Arrangement ~(崖の上のポニョ) Jazztronik
4. さんぽ(となりのトトロ) COJIROU with カコイミク
5. 風の谷のナウシカ(風の谷のナウシカ) 大橋トリオ
6. もののけ姫(もののけ姫) wyolica
7. いつも何度でも(千と千尋の神隠し) Lumiere with ellie
8. 海のおかあさん(崖の上のポニョ)sakai asuka with Sonomi Tameoka
と、こんな感じ。
あまり期待せずに聞いてみたのですが、これがアレンジがよく練られていて、BGMとしても最高のアルバムでした。中でも”1.となりのトトロ(となりのトトロ) 中塚 武with 土岐麻子”がお気に入りですが、5.の大橋トリオの” 風の谷のナウシカ”もなかなかです。ちなみに、土岐麻子さんはサックス・プレイヤー土岐英史氏の娘さん、ポップで良質なアルバムをすでに多数リリースしており、キュートなヴォーカルに魅了されます。

そしてもう一枚が、フレンチ・ボッサの歌姫、クレモンティーヌがフランス語で日本のアニソンを歌った意欲作。内容がスゴイ!
1. ラムのラブソング (アニメ『うる星やつら』OP)
2. バカボン・メドレー
3. 崖の上のポニョ (アニメ映画『崖の上のポニョ』主題歌)
4. おどるポンポコリン (アニメ『ちびまる子ちゃん』OP)
5. 風の谷のナウシカ (アニメ映画『風の谷のナウシカ』シンボル・テーマ・ソング)
6. はじめてのチュウ (アニメ『キテレツ大百科』ED)
7. ロマンティックあげるよ (アニメ『ドラゴンボールED)
8. サザエさん・メドレー
9. ドラえもんのうた (アニメ『ドラえもん』OP)
10. とんちんかんちん一休さん (アニメ『一休さん』OP)
11. タッチ (アニメ『タッチ』OP)
12. CAT’S EYE (アニメ『キャッツ・アイ』OP)
 取りあげました「うる星やつら」は、まだしも、サザエさんやドラえもん、一休さん、究極はバカボン・メドレー。これをどう料理するのでしょう。
聞いてみたら、ビックリ、ボサノバに大変身!さらに、フランス語で歌われると、不思議に、おしゃれ。
アレンジは、魔法のように曲を変身させてくれるのです。

(バカボン・パパ談「これでいいのだ~」)




2010年8月9日月曜日

歌霊(うただま)〜夏川りみ、Teresa Bright

Artist:夏川りみ
Album:おきなわうた
Song:童神






Artist:Teresa Bright
Album:Hawaiinawa
Song:Kamalani








童神(わらびがみ)という曲があります。沖縄を代表する歌手・古謝(こじゃ)美佐子さん(ネーネーズのリーダー)が作詞し、2000年にリリースされた自身のソロ・アルバム「天かける橋」に収録されていました。沖縄では物心がつくまでは、幼児は純白で何物にも汚されていない、神の魂に近い心を持つということから童神(わらびがみ)と呼ばれていました。初孫の誕生を期に書かれた曲ですが、ウチナーグチ(沖縄の言葉)で語られる詞には、胸を深く打たれます。

2002年に夏川りみさんがこの曲をヤマトグチ(日本語)ヴァージョンでカヴァーし、第45回の日本レコード大賞金賞を受賞しましたが、この曲はウチナーグチ(沖縄の言葉)ヴァージョンで歌われた方が何故かしっくりくるような気がします。と思っていたら、夏川さんのアルバム「おきなわうた」に原点である沖縄の言葉で歌ったヴァージョンが収録されてました。
ひとつ、ひとつの言葉の意味を訳詞を見ながら聞いていると、胸にじ〜んと浸みてきます。感動的な歌です。
[訳詞]
天の恵み 受けてこの地球に 生まれたる我が子
私こそがお守りして育てる 愛し私の子
泣くんじゃないよ お天道さんの光受けて
どうかよい子に どうか何事もなく育ってね

夏が来れば 涼風(すずかぜ)を送り
冬がくれば 懐に抱く 愛しい我が子
泣くんじゃないよ お月さんの光受けて
どうかよい子に 大人になってね

雨風の吹き渡る この世間 身を盾にして守るから
花を咲かせてね 愛しい我が子
泣くんじゃないよ 天の光受けて
どうか良い子に どうか立派な人になってね

そしてこの曲は海を渡り、ハワイの歌姫、テレサ・ブライトにカヴァーされました。もちろんこんどはハワイ語で・・・。
意味はハワイ語に詳しい、JST(ジャスト)のY氏に伺いたいのですが、たぶんこの訳詞と同じ内容だと思います。このヴァージョンも素晴らしい出来映えです。

これらの歌を聞いていたら、言霊(ことだま)という言葉を思いだしました。言葉に宿ると信じられた霊的な力という意味ですが、平たく言えば、いい言葉を発していると、その言葉がいい方向に向かわせてくれ、悪い言葉を発すれば、悪い方へ物事が進んでいくということらしいです。

言霊があるのなら歌霊(うただま)もあるはずです。
(ひっくりかえすと霊歌(れいか):スピリチュアル・ソングでもあります。)
歌に宿る力、それは「音楽のチカラ」でもあるんですね。国境や人種やイデオロギーの垣根を越え、人、本来のもっていた無垢さ、純粋さを取り戻せるそんな力を与えてくれる歌たち。

この曲は胎教にいいと評判になったそうです。生まれ来る我が子を愛しみ、親としての自覚に目覚めていく、それは誰に教えられたわけではなく、自然に、本来、備わっていた、人としての感情を呼び覚ますからなのかもしれません。

この曲が心に響くのなら、子供を置き去りにして、死なせてしまうような悲しい事件は絶対に起こらないことを信じたい、今日この頃です。

(古謝(こじゃ)美佐子さんのオリジナル・ヴァージョン)

(古謝美佐子さんと夏川りみさんによるデュオでどうぞ)

2010年8月4日水曜日

夏なんです~Electro Lovers Orchestra

Artist:エレクトロ・ラバーズ・オーケストラ
Album:Electro Lovers Vol.2
Song:夏なんです

”夏なんです”
作詞:松本隆
作曲:細野晴臣

田舎の白い畦道で
埃っぽい風が立ち止る
地べたにペタンとしゃがみこみ
奴らがビー玉はじいてる
ギンギンギラギラの太陽なんです
ギンギンギラギラの夏なんです

鎮守の森は深緑
舞い降りてきた静けさが
古い茶屋の店先に
誰かさんとぶらさがる
ホーシツクツクの蝉の声です
ホーシツクツクの夏なんです
日傘くるくる 僕は退屈
日傘くるくる 僕は退屈
ルルル…

空模様の縫い目を辿って
石畳を駆け抜けると
夏は通り雨と一緒に
連れ立っていってしまうのです
モンモンモコモコの入道雲です
モンモンモコモコの夏なんです
日傘くるくる 僕は退屈
日傘くるくる 僕は退屈
ルルル…

 夏になると聞きたくなる曲。はっぴいえんどの永遠の名曲。歌詞、メロディー、アコギのコードの響き、ベースとドラムの絡み、なにか1つが欠けても壊れてしまう砂の城のような作品です。この歌詞をよく読むと「僕は退屈」以外はすべて情景詩になっています。情景を歌っているだけなのに、ず~んと心に浸みてきます。
「夏の空」の青さと雲の白さ、森の静けさと蝉の声の喧騒、そして「ギンギンギラギラ」や「ホーシツクツク」「モンモンモコモコ」の音の響き。詩集の中の1作品と言われても違和感がありません。それほど、詩としても完成されていると思います。この詩の主人公の背景を考えてみます。おそらく地元の子ではないでしょう。田舎の子は日傘をさしたりはしません。やはり麦わら帽子でしょう。おそらく都会の子(もしくは青年?)で、誰かと(例えば母とか彼女?)と何処かへ出かけて、待っているという状況設定も可能です。でも、何故か「孤独」なんですね。夏の風景のなかに、たった一人で佇んでいる感じがします。
 「はっぴいえんど」については皆さんご存じでしょうが、メンバーは細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂、松本隆。(この曲よく聞くと細野氏と大瀧氏がハモってますね。今となっては、なんと豪華!)
彼等が初めて日本語でのロックを完成させたと言われていますが、松本隆氏の詞がなかったとしたら、こんなに長く語り継がれることはなかったような気がします。

 そんなわけで、あ~つ~い~、毎日が続いている今の季節にはピッタリなんですが、さらに涼しく、大胆にも、この曲をPerfume風(?)+レゲエにアレンジしたヴァージョンをご紹介します。スチール・ドラムの音色がたまりません。

(残念ながら音源はありません。)


(「やっぱり、オリジナルがいい?」という方の為に)