2010年7月25日日曜日

オマージュ~Bruce & Terry,山下達郎

Artist:ブルース&テリー
Album:The Best Of Bruce & Terry
Song:Don't Run Away






Artist:山下達郎
Album:BIG WAVE
Song:Only With You








オマージュとはフランス語で、尊敬(リスペクト)や敬意のこと。芸術などにおいては、尊敬する作家や作品に影響をうけて、似たような作品を創作すること、とあります。
「スターウォーズ」(エピソードIV)の冒頭のC3-POとR2D2が砂漠をトボトボと歩いてくるシーンは黒沢明の隠し砦の三悪人のふたりの農民、太平(千秋実)と又七(藤原釜足)のコンビをモデルにしているというのは有名な話で、これなどは典型的なオマージュだと思います。
元の作品に「敬意」を払うというところが、バクリやコピーとは違う所です。

一方、Beach Boysファンの間で論議を醸したのが、今や国民的アイドルのSMAPの1998年にリリースされたEP「la fesyta」。
この表と裏ジャケはBeach Boysの名盤「Pet Sounds」に酷似しており、Beach Boysに敬意を払ってというには、その内容があまりにも隔たりがあり、パクリ以外の何者ではないと、非難されていました。(Smap ファンには申しわけありませんが、スタッフの意向であったとすれ、元の作品の重みを理解する必要はあったと思います。)
Beach Boysフリークの村上春樹氏はこのSmapのEPジャケについて、「遊びでやったことだから、そんなに目くじらたてなくても」という、Smapファンの女の子(?)の投書に対して、「オマージュ」と「パクリ」の違いを理論的にそして、確固たる信念をもって、述べています。Beach Boysファンとしては「よくぞ言ってくれました。」と涙が出てくるぐらい感動しました。「敬意」を払うというのは、その作品がまず好きであり、そしてよく理解することが必要なんです。詳しくはこのサイトを是非ご一読を→http://ameblo.jp/krazykoolkat/entry-10457478409.html

毎週、日曜の午後楽しみにしている達郎氏のラジオ番組「サンデー・ソング・ブック」のテーマ曲でもある”Only With You”は、Beach Boys に加入する前のブルース・ジョンストン(2010年5月11日火曜日ディズニー・ガール~Bruce Johnston参照)と女優でもあったドリス・デイの息子テリー・メルチャーのコンビ、ブルース&テリーの”Don't Run Away”という曲に対するオマージュです。今でこそCD化されいつでも聞けるようにようになりましたが、ブルース&テリーは長い間、CD化されることなく、また、この”Don't Run Away”は特にシングルのみリリースだったため、入手することがとても難しく、その曲の美しさも相まって”幻の曲”と言われていました。(ほんとにブルースはいい曲を書きます。そして、このシングルを手に入れるのは、確かに苦労しました。)
達郎氏もその当時、シングルを持っていなかったため、何度か聞いて、耳に深く残っていたこの曲のメロディーや雰囲気を、思いだしながら、この”Only With You”を作ったと言われています。二つを聞き比べると「なるほど」と思いますが、聞きようによっては、別の曲とも、とれなくはありません。
あえてコピーではなく、原曲のコーラスの拡がりや雰囲気を壊さず、達郎氏らしいアレンジを加えているところに、曲を使わせてもらいましたという「奥ゆかしさ」さえ感じます。オマージュとはそういうことなんです。
まあ、講釈はこれぐらいにして、ともかく2曲を聞き比べてみて下さい。

("Don't Run Away"by Bruce & Terry)

("Only With You" by 山下達郎)

2010年7月22日木曜日

君を忘れない~Kui Lee,Teresa Bright





Artist:クイ・リー
Album:The Extraordinary Kui Lee
Song:I'll Remember You









Artist:テレサ・ブライト

Album:Quiet Girl
Song:I'll Remember You


とにかく暑い日が続きます。先週の日曜日、我がバンド「浪夢」は炎天下のなかで野外ライヴに参加。いや〜暑いのなんの。参加者、スタッフの皆さんほんとうにお疲れさまでした。


今回のライヴでは出演の各バンドに課題曲(いつもお世話になってますライヴ・ハウスJST(ジャスト)マスターのオリジナル・ハワイアンの曲)がありまして、それぞれのバンドが特色をいかしたアレンジでやったのですが、これが非常におもしろかったのです。正調ハワイアン、フォーク、R&R、R&B(ニューオリンズ風)、ブルースなどなどいろんなアレンジで楽しめました。ちなみ浪夢の場合はBossaでアレンジ。その時に思い出したのがこの名曲”I'll Remember You”でした。こんな暑い時期にはぴったりかも・・・。


”I'll Remember You”。エルヴィスのヴァージョンで有名なこの曲の作者はKui Lee(クイ・リー)という人で、ハワイの音楽史においては重要なSSWです。
Kui Lee のフルネームはKuiokalaniといいより正確に記せばKu'i O Ka Laniなんだそうです。Ku'iは轟く、Laniは天国、つまり天国まで轟くようになってほしいという願いをこめた名前なんですね。そしてこの”I'll Remember You”はまさに名は体を表すような「天国まで轟くような」奇跡の名曲だと思います。クイ・リーは才能豊かなハワイを代表する作曲家でしたが、1966年これからという34才という若さで夭逝しています。喉の異常に気づいた時、かなり進行した、喉頭ガンが彼を蝕んでいました。必死の治療を行いながら、最後の力を振り絞りレコーディングが進められていきました。病床で主に歌を提供していたハワイのシンガー”ドン・ホー”にこれは君のために書いた曲だと言い残して、逝ったそうです。そして、その生涯にたった一枚のアルバム「The Extraordinary Kui Lee」を僕等に残していってくれました。僕等はこの曲を聞くたびにあなたのことを思い出すでしょう。
”I'll Remember You”(君を忘れない)
I’ll remember you
Long after this endless summer is gone
I’ll be lonely oh so lonely
Living only to remember you
僕は君を忘れない
この長い夏が終わったずっと後も
淋しくなるよ ああ とってもね
ただ君を想うために生きていくよ


I’ll remember too
Your voice as soft as a warm summer breeze
Your sweet laughter mornings after
Every after I’ll remember you
僕は君を忘れない
温かい夏のそよ風のように優しい君の声
君のきれいな笑い声 翌朝のことも
いついつまでも そう 僕は君を忘れない


Chorus:
To your arms some day
I’ll return to stay
‘Til then
いつか君の腕の中に
戻っていくよ
だからそれまで


I will remember too
Every bright star we made wishes upon
Love me always promise always
You’ll remember too
このことだって忘れない
2人で願いをかけた全ての星
ずっと愛してほしい 約束してほしい
そう 君も忘れないと


I'll remember you.
僕は君を忘れない


一見、普通のLove Songに聞こえますが、もっと普遍的な”愛”を歌ったうたなのだと思います。たとえば、すでに、旅立ってしまった、大事な人達へ想い・・・・。そして、「奇跡の歌」を「奇跡の声」で歌ったのがテレサ・ブライトのヴァージョンでした。この声は、僕の部屋に、どこまでも広くてどこまでも碧いハワイの海と風を運んでくれます。


2010年7月13日火曜日

スナフキンがやって来た!~ヤスムロコウイチ












Artist:ヤスムロコウイチ
Album:ぎんのすず
Song:夜を見てた

 先週の出来事でした。現在住んでいる長崎県のM市で、小さなコンサートをやろうと思い、その会場の下見を兼ねて、"相棒のDr. Y.Y"、”若大将、BassマンH.Y氏”、”音の魔術師ことK.M氏”を久留米より招待。〜下見はそこそこに、いつも、おきまりの酒盛りとなり飲めや歌えの宴会へ突入そして夜は更けていく~というシナリオだったので、前日より準備開始。刺身準備よし、酒もあびるほどあり、皿うどんもパリパリ麺とやわらか麺、両方用意。そうそう皿うどんには長崎限定の皿うどん専用の「金蝶ソース」。これも必需品。など用意周到に準備していると、相棒よりTel。
「もう一人増えるけどいい」。
「まあ一人ぐらいならなんとかなるけど誰、つれてくると」。
「あ~あのね、ヤスムロ・コウイチさん」
「え~、冗談やろ、ヤスムロさんがホント来ると」。
そんな成り行きで予想もしなかった2日間が始まったのでした。

 ヤスムロ・コウイチさんは大阪出身のSSW。いままでに4枚のアルバムと1枚のライブアルバムをリリースされています。ジャズやスイングやブルースに裏打ちされた、絶妙なテクニックのギターをバックに飾り気のない、メランコリックなヴォーカルで独特のラヴソングを聴かせくれる方です。私はこの「夜を見てた」という曲のもつ、胸をしめつられるような寂寥感に感動し、相棒にもよくこの曲のことを話していたので、前日の久留米でのヤスムロさんのライブを見れなくて、がっかりしていた私に、ビッグサプライズを、3人が届けてくれたのでした。
どんな人だろう。お会いする前からドキドキものでした。しかし。実際お会いしてみると、こっちが緊張してたのがおかしいくらい、飾りっ気がまったくない、自然体の方で、ボソボソとゆっくり話される大阪弁にすぐに打ち解けてしまうのが不思議なくらいでした。酒もまわり、宴もたけなわとなり「ぜひ1曲」とみんながムチャぶりすると、「じゃあ、やりますわ」と愛用Gibsonのセミアコギターをケースから取り出し、ギターアンプにもつながず、素のギターの音でこの「夜を見てた」を歌っていただきました。

その歌に4人はただ、じっと聞き入り、目の前でこの曲を聴けるこの幸せを、音楽の神様に感謝したい気持ちでした。酒宴の席にも関わらず、その演奏、ヴォーカルともこのアルバムのテイクと寸分違わず、一切の手抜きをしない姿勢に深く感銘をうけました。

 翌日、ゴルフ組みがプレーしている間、ヤスムロさんとふたりで4~5時間お話する機会を得ることができました。私は音楽のこと以外あまり話題のない人間なので、お気に入りの音楽を流しながら、ヤスムロさんの探してるレコードのこと、私の大好きなBeach Boysのこと、ジャズのこと、レコーディングのこと、アレンジのこと、曲づくりのこと、このブログのこと、図に乗った私は我がバンド「浪夢(ろむ)」の音源まで聴いてもらったり・・・・。
 こちらの話を真剣に聞いて、そして、一言、一言、噛みしめるようにゆっくりと、答えてくれる ヤスムロさんを眺めていると、この方はなんてピュアな心の持ち主なんだろうと、つくづく思いました。それがこの人の音楽の核にあるからこそ、聴く人を柔らかく包み込んでくれるのだと感じました。

待てよ、ギターを抱えて全国を旅するこの人の生き方は誰かに似ているな。そうかあ、この人はまさにスナフキンだ。(案の定ライヴでは”スナフキンのテーマ”が定番のようです。

そうして夢のような二日間は終わりました。
こんな機会を与えてくれた3人には改めて感謝です。

 小さなバンを自ら運転しながら、全国に旅しているヤスムロ・コウイチさん、「パソコンとかまるっきりだめなんですわ。」とおっしゃってましたので、このブログを見られることもないかもしれませんね。
きっと、今夜もどこかで素敵な歌を届けていることと思います。
そのうちにあなたの街にもきっと、ふらりと現れますよ、ギターを抱えたスナフキンが・・・。

是非聞いてみて下さい。ちょっと小粋で飾らない音楽を、そして、話かけて感じてみて下さい、そのピュアな心を。


(”知らないうちに”byヤスムロコウイチ)

("Dindi" byヤスムロコウイチ)

2010年7月6日火曜日

憎しみと慈愛~Brian Wilson
















Artist:ブライアン・ウィルソン
Album:Brian Wilson
Song:Love and Mercy

 レコード蒐集が趣味なもので、e-bayというオークションのサイトで海外の人とよく取引するんですが、今でも忘れられない出来事があります。それは2001年9月のことでした。ニューヨークに住んでいたある人から、一枚のレコードを落札しました。入金も済ませ、彼からの返事のメールを待っていた、9月11日、あの同時多発テロが起こりました。しばらくして彼から長いメールが届きます。「あのテロで空港が閉鎖されているため、あなたのレコードが届くのはずっと先になるかもしれない」というお詫びのあと、こう続いていました「私は怒りとほんとうの憎しみを感じている、今はそれを通り越して、何をすればいいのか、何も考えられない」と・・。
 おそらく彼を襲っていたのは言い知れないほどの「虚無感」だったのだと思います。「私は日本人ですがあなたと同じ気持ちです。この行為はどんな理由があろうとも絶対許されることではない、あなたが本来の日常を取り戻すまで、何年でもあなたからのレコードを待ち続けます。大丈夫です。」辞書と格闘しながら返事をしましたが、正直言って彼をどう慰めていいか、言葉がみつかりませんでした。

そんな時ブライアンはこの歌をずっと歌い続けていました。自らも深く傷つき、精神の破綻をきたし、心が引き裂かれた暗闇から、やっと這い出てきたばかりだったのに・・・。この「love and mercy」をずっと歌い続けていました。
”Love and Mercy"

I was sittin' in a crummy movie with my hands on my chin
Oh the violence that occurs seems like we never win
くだらない映画をぼんやり見てた・・頬杖をつきながら
巻き起こる暴力には絶対勝てないそんな気がするよ

Love and mercy that's what you need tonight
So, love and mercy to you and your friends tonight
だから、今夜君に必要なのは愛することいたわること
この愛といたわりを君と君の友達におくるよ・・今夜

I was lyin' in my room and the news came on T.V.
A lotta people out there hurtin' and it really scares me
部屋で寝転がってTVニュースを見てた
たくさんの人達が傷つけあっている、こんなことほんとうにゾッとするよ

Love and mercy that's what you need tonight
So, love and mercy to you and your friends tonight
だから、今夜君に必要なのは愛することいたわること
この愛といたわりを君と君の友達におくるよ・・今夜

I was standin' in a bar and watchin' all the people there
Oh the lonliness in this world well it's just not fair
バーで立ったまま、そこにいる人達を眺めてた
この世界の孤独、それってきっとフェアな事じゃないよね

Hey love and mercy that's what you need tonight
So, love and mercy to you and your friends tonight
だから、今夜君に必要なのは愛することいたわること
この愛といたわりを君と君の友達におくるよ・・今夜

Love and mercy that's what you need tonight
Love and mercy tonight
だから、今夜君に必要なのは愛することいたわること
だから今夜は、愛といたわりを
Love and mercy
愛といたわりを

1999年、大阪、そして2002年、福岡、2005年、大阪と私は3度、この曲に包まれた至福の時を体験しました。「憎しみからの慈愛」をBrianは音楽で教えてくれました。
そして憎しみという虚無に立ち向かう勇気を与えてくれました。

私のつたないメールのあと。彼から「ありがとう」という短いメールがあり、それから数ヶ月後レコードは無事に私の元に届きました。彼も赦すことができただろうか。Beach Boys の貴重なレコードをもっていた彼のことだから、きっと本来の日常を取り戻せている。そんな気がします。

(ブライアンのLive "Love and Mercy" 私にとって一生忘れられない至福の時を思い出しながら・・・)









2010年7月1日木曜日

龍馬のハナ唄~高浪慶太郎
















Artist:高浪慶太郎とながさきふぁいぶ
Album:龍馬のハナ唄
Song:みぃ・じゃぱんにぃず・ぼうい

 ワールド・カップの決勝トーナメント本当に残念でした。日本はベスト8には進めませんでしたが、世界を相手に戦う勇姿はまさに「サムライ・ブルー」という名にふさわしいものでした。「日本人でよかった」と若い人がインタビューで答えてましたが、日本が失っていた自信を取り戻してくれたようで、その効果は計り知れない気がします。「サムライ」といえば、「龍馬」がもしこのワールド・カップでの日本の活躍を体験出来たら、だぶん手をたたいて喜んでいたにちがいありません。「おまんらは、まっこと、日本人の鏡ぜよ。」と・・・・・・。
 そんなわけで、当地、長崎では今、「龍馬」一色。観光地、イベント、お土産、グッズなどなど、「龍馬のなになに」とネーミングされたものがあふれておりまして、まさに何でも有り状態なんです。そのうち「龍馬が愛した蹴球(しゅうきゅう)」などと称したサッカー・ボールなど売り出し兼ねない状況です。
 そんな中で、最近見つけた素敵なCDを紹介いたします。「龍馬のハナ唄」と題されたこのCDは「幕末のラウンジ・ミュージック」という何ともおしゃれな副題がついております。それだけでどんな音なのか聞きたくなり早速、「アマゾン」から取り寄せてみました。(このCD、長崎ではCDショップだけでなく、お土産店とか喫茶店などにもおいてあるようですが、他の地域で入手するには「アマゾン」が便利です。)
 肝心な中身はというと、幕末の頃、長崎で一代ブームを巻き起こした「月琴」という楽器がメインとなっています。この月琴はたった2本の弦からなっており、奏法としては1弦を開放弦、2弦目でメロディーを奏でることが多いようです。音によってはオープン・チューニングのブルースにも近いような響きがあります。
 何でも龍馬とその妻「お龍さん」は寺田屋で負傷したキズを癒すべく、薩摩に日本初の新婚旅行へ赴いた後、長崎で短い新婚生活をおくったそうで、一説によるとお龍さんが月琴を習いたいと言ったことで、長崎へ連れてきたようです。
その当時「全国指名手配中」の龍馬でしたので、名前を変え、長崎の豪商「小曽根乾堂」の屋敷に匿われるようにして二人は暮らしていました。「小曽根乾堂」は月琴の名手でもあり、その娘キクもまだ子供ながら、お龍さんに月琴の手ほどきをするほどの腕前だったようです。その小曽根キクさんのお弟子さんだったのが「中村キラ」という方でその孫にあたる方が、このCDで月琴と唄を奏でている長崎検番の「琴音」さんだそうです。検番とは芸者屋の取締りをする事務所という意味で、いまでいう芸能プロダクションですね、現在でも十数名の芸者さん達がいらっしゃるようです。有名な「長崎ぶらぶら節」や唐から伝わった唄なども興味深いのですが、龍馬作詞の唄があるとはいままで知りませんでした。それをどの節で唄うのかかなり苦労されたようですが、土佐の「よさこい節」にのせて唄うのが一番ぴったりきたそうで、実際、後に調査研究したところ、「よさこい節」で唄っていたという文献があったことなども記されています。幕末の丸山界隈から聞こえてきそうな月琴の音色と唄を「龍馬もお龍さんのそばで聞いていたんだろうな」などの想像すると、感慨深いものがあります。
 このアルバムの中で、特によかったのが、バート・バカラック&ハル・デヴィッドの「Me,Japanese Boy」の長崎弁ヴァージョンです。(ハーパース・ビザールのヴァージョンもオススメですが)長崎弁のやわらかなイントネーションとこのちょっとエキゾチックなメロディーがなんとも言えない雰囲気を醸し出していてまさに「幕末のラウンジ・ミュージック」に相応しい作品になっております。
 このCDの仕掛け人は、あのピチカート・ファイブの初期のメンバーだった高浪敬太郎さん。現在、ふるさとの長崎に帰ってきて高浪慶太郎と名を改め音楽活動を再開されています。もちろん「みぃ・じゃぱんにぃず・ぼうい」のデュオは高浪さんと琴音さんです。(宝クジでもあたったら、一度お座敷で琴音さんの唄を聞いてみたいものです。)

(みぃ・じゃぱんにぃず・ぼうい〜長崎弁バージョン)

(高浪さんが在籍していたピチカート・ファイブのヴァージョン)