Artist:ダニー・オキーフ
Song:Good Time Charlie Got The Blues
Album: O'Keefe
ダニー・オキーフと言えば、まず思い浮かべるのが1972年のヒット曲「グッド・タイム・チャーリーズ・ガット・ザ・ブルース」。イントロのギターが印象的です。所謂、”クリシェ”という手法。同じコードが連続するとき、基本のコードは変えずにそのコードの構成音を変化させひとつのメロディーラインを構成させる技法ですね。それに乗っかるメロディー、鼻にかかったヴォーカルも長閑で、ゆったりと時が過ぎていきます。
この曲に出会ったのは、高校生の時。確かワーナー・レコードの何十周年記念で1973年にリリースされた「ホット・メニュー`73~ベスト・オブ・ワーナー/リプリーズ/アトランティック~」というサンプル・レコードでした。2枚組で980円とLP一枚が2000円ぐらいだった当時としては破格の値段で、お金のない高校生としては、とてもありがたいレコードでした。内容はワーナー/リプリーズ/アトランティックレーベルに所属するアーティストのアルバムとその中から1曲を紹介し、それぞれに解説までついていました。収録曲を挙げますと
A-1.アリスは大統領(アリス・クーパー)
A-2.想い出のサマー・ブリーズ(シールズ&クロフツ)
A-3.リッスン・トゥ・ザ・ミュージック(ドゥービー・ブラザーズ)
A-4.ビューティフル(ゴードン・ライトフット)
A-5.ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート(ライ・クーダー)
A-6.ニューオリンズの町(アーロ・ガスリー)
A-7.目を閉じてごらん(ジェイムス・テイラー)
B-1.ナイト・クラブ(タワー・オブ・パワー)
B-2.プレイング・イン・ザ・バンド(グレイトフル・デッド)
B-3.時はもう無駄に出来ない(オールマン・ブラザーズ・バンド)
B-4.ワイルド・ナイト(ヴァン・モリソン)
B-5.ミート・ボール(ザ・セクション)
B-6.モモトンボ(マロ)
B-7.ブラック・ナイト(ディープ・パープル)
C-1.ホワット・キャン・アイ・ドゥ(レッド・ツェッペリン)
C-2.キープ・ザ・フェイス(ブラック・オーク・アーカンソー)
C-3.スタッカ・リー(ドクター・ジョン)
C-4.いつもあなたと(スピナーズ)
C-5.ホームワーク(J.ガイルズ・バンド)
C-6.ワイルド・ライク・ワイン(ラマタム)
C-7.ラッキー・マン(エマーソン・レイク&パーマー)
D-1.コロラド(マナサス)
D-2.ストップ・アンド・スタート(ジョナサン・エドワーズ)
D-3.幸せを求めて(ユーグ・オーフレー)
D-4.サム・ストーン(ジョン・プライン)
D-5.グッド・タイム・チャーリー(ダニー・オキーフ)
D-6.リトル・ゲットー・ボーイ(ダニー・ハサウェイ)
D-7.愛は面影の中に(ロバータ・フラック)
全28曲。ある意味、70年代の洋楽の世界を拡げてくれた。バイブル的なアルバムでもありました。このアルバムを切っ掛けに、音楽的興味がどんどん広がっていったように思います。当時、このアルバムを買った方も沢山いらっしゃるのでしょうね、たぶん同じ懐かしさをお持ちだと思います。
フォーキーなSSWが好みだったので、特にA面とD面にはよく針を落としていました。
本題からそれてしまいましたね。ダニー・オキーフは1943年にワシントン州ウィナッチで生まれました。ミネソタ州セントポールズへ一家で移り住むようになり、1960年半ばに音楽活動を始めました。やがてフォーク・クラブなどで歌いながら、アメリカ各地を放浪の末、シアトルへとたどり着きました。この地でオートバイ事故に遭い、療養している間に曲作りを始めます。ロスアンジェルスに移り、キャリオーブに参加し一員として、1966年にローカルレーベルから初アルバムをリリースしています。
その後バッファロー・スプリングフィールドのマネージャー通じてアトランティック・レコードのアーメット・アーティガンのオーディションを受け合格。1971年にコティリオン・レーベルからデビュー・アルバムを出し、翌年にリリースされたのがこのアルバムでした。73年に、この曲がヒット、後にエルビス・プレスリーやレオン・ラッセル、アール・クルーなどがカヴァーしています。
派手さはありませんが、しっかりとしたメロディーを書く人で、どちらかというとミュージシャン好みのミュージシャンです。ジャクソン・ブラウンは"The Road"をレオ・セイヤは"Magdalena"、ジュディ・コリンズは"Angel Spread Your Wings"など彼の作品をカヴァーしています。
”Good Time Charlie Got The Blues ”の歌詞についてですが、舞台はアメリカの小さな田舎町。この町には雨が多く、これといって変化のない毎日に人々は嫌気がさし、人生の勝ち組をめざしみんな都会へ出ていきます。
主人公の男は、この町でも有名な遊び人。女房にも愛想を尽かされ出て行かれる始末。言ってみりゃ最初から人生の負け組。そりゃ、自分でもわかってるんだけどよ、どうしようもねぇだなこれが・・。
さびれていく町ではあるけど、ここは自分にとってやっとみつけた安住の地、この町にいるのは人生を無駄に過ごすだけだと顔見知りの奴等はいい、自分でもここに居るかぎり、人生の勝ち組なんてとてもなれないと、気持ちも憂鬱になるけど、この町を捨てていくことができない。そんな内容です。
この”Good Time Charlie”とは主人公の名前とも考えられますが、慣用句としてちゃんと意味があり、放蕩者、遊び人、道楽者と言った意味があるようです。どちらかというと否定的な意味でなく、「一時は羽振りもよかった(Good Time)けど今はダメな奴、でもあいつ、なんか憎めないだなぁ。」といったニュアンスを持っているようです。
特に印象的なサビの部分
Some gotta win, some gotta lose
Good time Charlie's got the blues
Good time Charlie's got the blues
勝つヤツもいるし 負けるヤツもいる。
浮き沈みのあったあいつも そりゃブルーにもなるさ。
遊び人の楽天家のチャーリーも 憂鬱になるだろうさ。
なんて感じでしょうかね。Charlieとは名前でもあるのですが、一般男性の総称でもあるようで、「小さな町に住むチャーリー」は主人公自身ともとれるますし、自分に似た男ともとれます。
居酒屋で「チャランポランで悩みがないように見えるオレでもさ、ちょっと憂鬱になることだってあるんだぜ。」こんな事、クダまきながら言った覚えもあるような・・・。
そう思うとちょっと男の哀愁さえ漂ってきます。
Good time Charlie's got the blues。憂鬱になることがあっても、エンディングのように口笛ふいて、陽気に、酒でも一杯やりますかね。
Good time Charlie's got the blues。憂鬱になることがあっても、エンディングのように口笛ふいて、陽気に、酒でも一杯やりますかね。
(”Good time Charlie's got the blues" by Danny O'Keefe,)